2023/8/1
カテゴリー:デザイナーが教える、うちわデザインのコツ
オリジナルうちわのデザインに関してクオリティアップのポイント!
「色彩編」をご紹介します。
色を塗ってはみたけど、「なんだかパッとしない」「バランスが良くない」と思ったことがある方に必見!
覚えておけばとても便利な色のルールをご説明します!
色に対して敏感になるとオリジナルうちわ作成でも楽に配色を決めたりできますので、
色から連想される心理効果やイメージされる言葉やものから色の理解を深めましょう。
代表的な色「白・黒・灰・赤・青・緑・黄・橙・桃・紫・茶・金・銀」について取り上げてみました。
言葉から連想する色のイメージ
色が意識の中に起こす経験の記憶やイメージする映像や景色が「色のイメージ」となります。
火といえば赤を思い浮かべ、青から空や海を思い浮かべるように、
「物から色」を、「色から物」を連想する行動が人の心の中にはあります。
よって色のイメージは言葉とも大きな関わりを持ちます。
広告や服装、空間、場所などにこんな印象を持たせたいという意図があるときには、
色と言葉のイメージを一致させることによって大きな訴求力を発揮できますので、うちわ作成にも取り入れていくと良いでしょう。
上記のようにベースカラーの占める割合が大きいのですが、実際に配色する際はまずメインカラーを決定します。
うちわを配るターゲットユーザーを想定し、気に入ってもらえそうな色を選びましょう。
その次に背景となるベースカラーを決め、最後にデザインのポイントとなるアクセントカラーを決めていきます。
たとえばメインカラーを緑色に決めたとします。
次にベースカラーはメインカラーと同じ色で色相を明るくした黄緑や、
近似色の黄色、もしくはまあまあ近いオレンジの薄い色で無彩色に近づけるなど、いろいろなバリエーションが考えられます。
最後はアクセントカラーですが、メインカラーの補色であるピンクや、
ベースカラーが黄色の場合、その反対色である青色を使うと
とても目立ちやすくなりますね。
基本の3色以外に色を使う場合
メインカラー、ベースカラー、アクセントカラーはあくまで基本となる3色です。
実際にうちわを制作するときには3つ以上の色が必要になってくるかと思いますが、
基本色が決まっていると、全体にまとまりが良くなります。
また、3色以上を使う場合は決めた基本色の近似色や明度を変えたものなどを使うと
あまりごちゃごちゃした印象にならずにすみます。
効率的に色を選びましょう
色選びのコツは色相とトーンの組み合わせで色同士を考えて配色することです。
仲のいい色、喧嘩する色等、色のからみ具合を知っていると色のチョイスが楽にできるようになります。
また、法則に則った色を置いていく作業も覚えていると技の幅が広がります。
色相環の位置に示される通り色と色には相性があり、
その色関係を知っていると色を決めるとき良い手掛かりとなります。
下の画像は三原色が均等位置にあります。
この色相環は光のスペクトル順に示されており、
並び順は不変のものなので位置関係を覚えておくと配色に役立ちます。