うちわ本舗デザイナーが教える!文字や写真のバランスについて

創業42年!販促本舗提携サイト うちわ本舗 フリーダイヤル0120-296-890(TEL078-360-6338・FAX078-360-6337) メールでのお問合せはこちら

文字や空白のバランスについて

オリジナルうちわのデザインに関して私自身が実際に制作してもどうしても
上手く作れない、プロみたいに綺麗なデザインにならない事もありました。
一体どうすればプロみたいなデザインになるのか現場デザイナーに聞いてみました。

制作する上で一番意識するポイントはバランスであり、プロも一番重要としている
所だと思います。これはうちわの広告に限らず、すべてのデザインにも言える事です。
今回は文字と写真を使った際のバランスにの取り方についてお教えします。

文字のバランスについて

文字の空きや行間がバラバラだと読みづらく疲れるので、うちわを受け取った人はストレスを感じます。
空きや行間は均等に、真ん中に文字を置く時はセンターに揃えるよう意識しましょう。
また、内容に沿って改行等するのも良いでしょう。

文字のバランス比較例

文字と写真のバランスの取り方

文字の内容と写真が関連しているときは写真と文字の位置を合わせ、まわりに少し空間をあけると良いでしょう。
このとき写真の大きさより文字の量が多くならないように注意しましょう。

空白のあけ方

空白のバランスをうまく使う

もっとも簡単な方法で言えば三分割法を使いましょう。
画面の縦と横を三分割し、その交点やその領域にオブジェクトなどを置く方法です。
写真撮影などでよく使われる方法で、これを応用すれば深みのあるレイアウトになります。

三分割法を使ったうちわ作成例

見た人がどう感じるか?を想像してみましょう

バランス間隔は、慣れてくれば無意識に気持ちのいいバランスに作れている事もありますが、
まずは読み手の気持ちになってバランスを意識しましょう。

うちわにモデルやキャラクターを使用したい場合

イメージキャラクターやモデル、イメージシーンなどはうちわの広告にもよく取り入れられています。
また、最近ではご当地のゆるキャラなどが入っているうちわ広告もよく見かけるようになりました。
でも、それらを実際うちわの扇の形にレイアウトするのはとても難しい・・・
そんな方の為にバランス良くレイアウトするコツをお伝えします。

モデルやキャラクターを使う場合

使用用途にもよりますがレイアウトしたとき丁度いいサイズより少し大きめに配置するのが良いでしょう。
少し大きめの画像の方が遠目でも分かりやすくインパクトがあり何のうちわなのか伝わりやすいです。
企業のキャラクターやモデル、タレントを使用する際は余白などレイアウト条件に規定がある場合があります。

うちわ作製例モデル

風景の場合

長方形の風景やイメージシーンの場合は、うちわの形にした際の仕上がりを計算して制作するのがポイントです。
せっかく良い写真でもうちわの形に合っていないと、見せたい部分が切れてしまったり小さくなったりします。
撮影時から計算された写真を使用するのが理想ですが、なかなかそういった機会はないので
うちわ全体に写真が入るように広範囲を撮影した引きの写真を使用するのが良いでしょう。
合成という手もありますが難易度が高く不自然になるので、できるだけオリジナルの写真で配置したいですね。

人物写真をうちわの背景として使う場合風景写真をうちわの背景として使う場合

イラストや写真を使ってインパクトのあるうちわ制作を!

イラストやモデル、キャラクター等を使用する場合は色やレイアウトのバランスなどの
規制が厳しかったりしますので、自由に使用できるオリジナルのイラストやキャラクター
などで作成してみるとおもしろいかもしれません。
「フリー素材 イラスト」などでネット検索するとイラストや写真素材が提供されて
いることもあります。※企業様が使う場合は商用可能かご注意ください。
弊社でも素材をご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。